日々葬儀屋で働きながら、 家ではケーキやお菓子を作って販売し、 さらには両親の介護までこなす・・・ なんだかんだでバタバタなおばちゃんが、 気まぐれにつぶやいています!

忙しいおばちゃん流!時間の使い方|主婦・仕事・介護を乗り切る方法

    
\ この記事を共有 /
忙しいおばちゃん流!時間の使い方|主婦・仕事・介護を乗り切る方法

どうも〜おばちゃんです!

「主婦業に仕事とお菓子作り、そして親の介護…やることが山ほどあって1日24時間じゃ足りない!」
そんな欲張りなおばちゃんが、日々どうやって時間をやりくりしているのか。
“リアルな時間活用術”をご紹介します!

基本葬儀屋が本業なので、出勤前や帰宅後、休日の時間の使い方になるよ!

主婦としての時間の使い方

掃除や家事は「完璧」より「効率」
おばちゃん流「ゾーニング方式」で!

ゾーニング方式とは

掃除や家事を”エリアごと”に分けて
やる方法のことだよ!

・家全体を「ゾーン(エリア)」に分ける
例:キッチン、リビング、浴室、玄関など
・毎日全部やろうとせずに、曜日ごとや
担当ゾーンを決めて掃除する
「今日はリビングだけ」「明日はキッチン」みたいにね!

広告


おばちゃん流ゾーニング方式例(笑)

  • 「月曜日は玄関」→家に福を呼び込む日(笑)
  • 「火曜日はガスレンジ回り」→毎日マメに拭いてると楽ちんよ!
  • 「水曜日はトイレ」→入るたびにチョコ拭きすると綺麗にキープ!

浴室は入ったついでに「鏡だけ」とか「床」だけと部分掃除。


つまり、「全部を完璧に!」じゃなくて
”ちょこちょこ分けて”&”ながら掃除”がゾーニング方式のポイント!
もちろん何気にオッサンも巻き込んでの
掃除大会!(これ大事!(笑))

勿論、予定通りにいかない日もあります。そんな日は「できる時にやる!」で
OK!

介護の時間の使い方

実家は家から車で15分!
効率重視の訪問スタイル

  • 休日にある程度まとめ買い
  • 出勤前にちょっと寄って補充
  • 会社の昼休みにも行くことあり(会社からも10分くらい)
  • 仕事帰りに様子をチェック

父と母との関わり方

  • 父→基本できる範囲は自分で頑張ってやってもらう!(笑)
  • 母(認知症)→できるだけ余裕を持って多めに時間をとる

介護は両親の自立を尊重しつつ
「無理せず、できる範囲で」が
合言葉!

まとめ

おばちゃん流時間活用術は…

  • 家事は効率重視!
  • 介護は余裕を持って!

今日もやっぱり時間が足りないけど、
「まぁいっか!」って笑ってごまかすのが最強の時間活用術かもしれません!(笑)

時間は「無い」じゃなく「作る」もの。
今日も笑いながら、なんとか
乗り切っていきましょう〜!

ではでは〜

広告

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA